マシュマロ・テストって知ってますか?
のちほど詳しくテスト方法をご紹介しますが、ざっくり説明すると
4歳向けの簡単な我慢テストです。
で、これをすると何が分かるかっていうと、大学進学頃の学力の程度が少しだけ占えるんです!
4歳の時点で18歳頃の学力が少しだけでも分かっちゃうって凄いでしょ?
どの程度占えるかっていうと、このテストをパスする子は約3人に1人という事なので
マシュマロテストをすると将来上位1/3に入れるかが分かるんです!
それでは早速書いていこうと思います!
スポンサーリンク
マシュマロテストのやり方
マシュマロテストとは
子ども時代の自制心と、将来の社会的成果の関連性を調査した著名な実験。
スタンフォード大学の心理学者・ウォルター・ミシェルが1960年代後半から1970年代前半にかけて実施した。
当時の実験内容
子どもは、気が散るようなものが何もない机と椅子だけの部屋に通され、椅子に座るよう言われます。
机の上にはマシュマロが1つ載ったお皿だけ。
実験者の大人は
そして15分後部屋に戻り、お皿に載ったマシュマロを食べているかどうかを確認します。
マシュマロテスト やり方のポイント
要するに
- 我慢せずに食べて1つ貰うか
- 15分我慢して2つ貰うか
の行動を見るテストです。
ですのでマシュマロテストとありますが、用意するお菓子はマシュマロでなくても大丈夫です。
自宅で行う場合は、おもちゃなどで気を紛らわそうとするのを防ぐために、なるべく何もない場所で行う必要があります。
またお腹の空き具合にも注意が必要です。お腹が空いてもいない、いっぱいすぎでもない、フラットな状態の時に行いましょう。
ポイント
- お菓子は何でもいい
- おもちゃなどが目につかないような場所で行う
- お腹の空き具合に注意する
マシュマロテストの実験結果
当時の実験では、子どもたちの行動は隠しカメラで記録されました。
1人部屋に残された子どもたちの様々な行動
- 自分の髪の毛を引っ張る。
- 机を蹴る。
- マシュマロをなでる。
- マシュマロの匂いをかぐ。
- 目をふさぐ。
- 椅子を後ろ向きにして見ないようにする。など
想像するだけでかわいらしい!我慢してるぅぅ。
最後まで我慢出来た子は3人に1人
冒頭でお伝えしたとおり、最後まで我慢して2個目のマシュマロを手に入れた子どもは3人に1人ほどでした。
ちなみにすぐ手を出してマシュマロを食べた子供は少なかったのですが、映像を分析したところ、
マシュマロを見つめたり、触ったりする子どもは結局食べてしまう率が高く、
我慢できた子どもは、目をそらしたり、後ろを向いたりして、マシュマロから注意を逸らしていた傾向があったそうです。
大人になってからの追跡調査の結果
1988年の追跡調査
- 4歳時点における自制心の有無は十数年をたった後も持続していた
- マシュマロを食べなかった子どもと食べた子どもをグループにした場合、マシュマロを食べなかったグループが周囲からより優秀と評価されていた
- 両グループの間では、大学進学適性試験(SAT)の点数において、トータル・スコアで平均210ポイントの差があった
ウォルター・ミシェルはこの実験から、
幼児期においてはIQより自制心の強さのほうが将来のSATの点数にはるかに大きく影響すると結論付けています。
2011年の追跡調査
2011年にさらに追跡調査が行われ、この傾向が生涯のずっと後まで継続していることが明らかにされました。
また大脳を撮影した結果、両グループには集中力に関係するとされる腹側線条体と前頭前皮質の活発度において、大きな差が認められました。
そしてこの実験はスタンフォード大学で「人間行動に関する、最も成功した実験のうちの1つ」と評価されました。
我が家の場合:3歳半の長女にマシュマロテストやってみた
マシュマロテストの事を知ってから、やってみたくてやってみたくてうずうずしていた私。
4歳まで待てば良い物を、どうしても早くやってみたくてフライングで長女が3歳半の時にやってみました。
笛ラムネで挑戦
長女が
おやつに何が食べたいか聞くと、
でも食べちゃったらラムネもう1個はなしだからね。
ママその間ちょっとトイレ行ってるからね、長女ちゃん1人で待っててね。
トイレにこもる
14:15スタート。
本当にトイレにこもりました。
途中、2.3回ほど笛ラムネを鳴らすひゅ~ひゅ~という音が聞こえてきました。
結果
14:29
時計が14:30になったのを見てから部屋に入ると、
おぉ!待ってられた~!!?
ラムネチェック
食べた所がないかラムネを確認。濡れたり欠けた様子もなく大きさも変わっていませんでした。
ラッパの音をどう鳴らしたか聞くと、口には入れずにラッパの穴の部分に息をふーと吹き掛けていたそうです。
2個目を渡すと・・・
ちょうど最後のラムネだったので、もうラムネはない事を説明したのですが、なかなか2個目のラムネを口に入れず。
結局2個目のラムネも5分ほど食べずに粘っていました。
そして
と言われました。
買いますとも!
後日談・・・
おやつを食べずに待っているともう1個もらえるゲームと学習したようで、
このマシュマロテストを行ってからしばらくは、おやつタイムになると決まって
とキラキラ顔で言っていました。貪欲です。
4歳という年齢も鍵
このマシュマロテスト、年齢があがると成功しやすいというデータもあり、小学生になるとほぼ全員が成功するんだそうです。
ちょっとテストするのは怖いですが、いずれ次女にも実験してみたいと思っています。
関連書籍