-
3歳差姉妹の日常 お姉ちゃん3歳の奮闘
長女あいちゃん3歳7か月 次女ゆうちゃん0歳9か月 最近の姉妹の様子です。 寒がりな長女 暑がりとかいうレベルじゃない次女 長女は寒がりだ。 周りが半袖着てる時も1人で長袖カーディガンを ...
-
幼児の習い事:バレエのメリット7つとデメリット3つ【バレエ歴8年】
子供の習い事、特に女の子の習い事で『クラシックバレエ』は根強い人気がありますよね。 私も4歳から、受験でやめるまでの8年間、バレエを習っていました。 今回はバレエを習う事のメリットデメリットをバレエ歴 ...
-
海外旅行だけでネイティブ並みに英語の発音がよくなった環境
私は英語を話す機会があると、『留学してたの?』と聞かれる事が多いです。『留学』こそした事はありませんが、私が育った環境は英会話教育という意味では割と恵まれていたと思います。 英語がペラペ ...
-
最新『まどあけずかん』買ってみた 図鑑嫌いの3歳も、0歳の赤ちゃんも食い付いた
小さいうちから図鑑に触れさせよう 脳医学者が執筆した本の中で 『脳の成長のしくみを読み解くと、賢い子に育てるには、早い時期から ”図鑑” に触れさせた方が良い』 という事が書かれていたと ...
-
脳科学から見る『賢い子』を育てるコツ 脳の成長のしくみと才能の伸ばし方
能力習得に「タイムリミット」がある物も存在する 我が家の長女あいちゃんは今3歳半。 現在、絶対音感のトレーニングをしています。 トレーニングを開始するにあたり、絶対音感について本を読んで ...
-
1人でセルフかるたを楽しむ3歳児 おすすめカルタ
長女人生初のかるた遊び 先日お友達の家に遊びに行った時に かるた遊びをしました。 長女にとって人生初のかるたです。 とても楽しかったかるた遊び 娘を入れて年少女子4人でのカルタ。 ママ友 ...
-
中学受験 御三家に受かる子とは?偏差値70の壁 求められる算数脳
お金のかかる中学受験 中学受験は物凄く特殊な世界だ。 お金もかかる。 中学受験は、高校受験・大学受験と比べて最も費用がかかると言われている。 小4から受験塾に通うのが一般的だが、3年間の ...
-
発達検査の検査結果と療育センターでの面談
長女あいちゃんの発達に心配な面があったので、 発達支援センターで以前検査を受けました。 先日、ようやく療育センターの面談に辿り着きました。 療育開始じゃないですよ、療育開始するための面談 ...
-
幼児英会話は本当に必要か?実用英会話と日本の英語テストに必要な能力は違った
今って子供の習い事の上位に、『英語』が必ず入ってきますよね~。 今回は幼児の英語教育の必要性について考えてみたいと思います。 また記事が長くなっちゃった~(; ̄ー ̄A はじめに この記事 ...
-
3歳差姉妹の日常 3歳児を後追いする0歳児
長女あいちゃん3歳6ヵ月 次女ゆうちゃん0歳8ヵ月 2017年7月現在の姉妹の様子を書き留めておこうと思います。 抱き締める姉 吠える妹 『ゆうちゃん大好き、ぎゅ~!』 と長女が次女を抱 ...
-
3歳 スマホやタブレットの知育アプリを開始したきっかけ
スマホやタブレットと、どうやって付き合っていくかって、子供がいる家庭では結構難しい課題ですよね。 やらせるか?やらせないか?やらせるとしたら時間はどの程度にするか? 各家庭で全然違ってきそうです。 我 ...
-
3歳の幼児向け 折り紙の基本『三角折り』の教え方
折り紙の基本中の基本『三角折り』。 今回は3歳の幼児でも『三角折り』が比較的綺麗に折れるようになる教え方をご紹介します~! スポンサーリンク 子供向け『三角折り』教え方 まず両手で持って 手前から奥に ...
-
3歳児が教える折り紙『ぱっちんカメラ』と『はかま』作り方
3歳半の長女ナビゲートによる折り紙の作り方、第三弾。 今回は『やっこさん』からの派生形 『はかま』と 更にその派生形の 『ぱっちんカメラ』の作り方をご紹介します~! 途中までは『やっこさん』の作り方と ...
-
3歳児が教える折り紙 『やっこさん 』の作り方
3歳児が折り紙を綺麗に折るコツは”手前から奥に折る”ように徹底させる事です。 今回ご紹介する『やっこさん』は、その手前から奥にを習慣付けるのにとても最適です。 それでは3歳半の長女ナビゲ ...
-
3歳児が教える折り紙 『風船』の作り方
長女は現在3歳6ヶ月。 折り紙の『風船』の作り方がだいぶ上手になってきました。 長女が全ての行程を補助なしで折れるようになったので、私は撮影に回る事に。 なかなか上手に撮れた(気がしているだけ?)ので ...